安心の総合保険ユニケア(医療旅行保険)

ユニケア保険に関するお知らせ

ユニケア保険は、日本出発からオーストラリアに直接、旅行や留学等をされる方に提供できる医療旅行総合保険です。但し、既にオーストラリアにいる方も加入ができ(2017年4月以降)、日本から直接ではなく、フィリピンなどオーストラリア入国前に留学等をされる方でも加入が可能な保険です。

ユニケア保険とは?

ユニケアはニュージーランドに本社を置く保険会社です。保険料が日本の約半額で以下の補償が充実しています。ニュージーランドかオーストラリアの長期滞在で、太平洋諸島、バリ、ロンボックへの旅行中もカバーできるお勧めの海外旅行保険です。これは、日本の会社の海外旅行保険は、「死亡したときの保険金に焦点を当てている生命保険」的な要素が強いので保険料も割高ですが、ユニケア保険は医療損害に焦点を当てた保険ですので料金を安く設定できます。そして加入金は安くても、賠償責任の補償は日本の海外旅行保険よりずっと多めに、そしてケガ病気の治療費用の補償については、何と上限無しの補償となっています!一方、生命保険ではありませんので、傷害死亡や後遺傷害の場合の支払い保険金は日本の海外旅行保険ほど多くはないという内容となります。

ユニケア保険の特徴

低価格で品質の高い補償内容

医療・旅行総合保険

携行品・盗難・緊急帰国をカバー

最短30日から加入可能(上限550日まで)

一日から日割り計算可能

まとめて加入すると割引あり

ニュージーランド、バリ、南太平洋諸島への旅行対応

ユニケア保険の概要

タイプ

医療、旅行保険

補償内容

GP(一般開業医)、入院、手術、通院処方箋薬、歯の負傷鎮痛(事故による負傷)、旅行、携行品、盗難、緊急帰国等

  • 損害保険 医療費は無制限に補償
  • 学校に前納して返金されない授業料、ハイジャック、誘拐、誤認逮捕に対する補償等
  • 日本出国後のオーストラリアニュージーランドまでのストップオーバー(途中降機)は、9日間までカバー(期間延長のアップグレード可能)
  • オーストラリア拠点の場合 ニュージーランドへの旅行と最高31日までの南西太平洋諸島、バリ、ロンボックへの旅行をカバー
  • NZ拠点の場合(アップグレード要) オーストラリアへの旅行と最高31日までの南西太平洋諸島、バリ、ロンボックへの旅行をカバー
保険費用

約550豪ドル/半年(為替レートによって異なる)
日本の約半額の費用

対応ビザ

ワーホリ、学生ビザ、観光ビザ、ビジネス等(永住権以外のすべてのビザ対象)

注意事項

※ユニケア保険はオーストラリア国内からご加入頂けますが、加入条件や補償内容が日本からとは異なりますので必ずご確認の上お申込みください。 ※日本からお申込みの場合、申込日より10営業日以降【土日祝除く】の日付で保険開始日をご選択ください。 ※詳しい加入条件と補償内容の違いについては、 こちらよりご確認ください。

その他

日本国外から加入の場合は、条件が付きます。詳しくは「日本国外からの加入」をご覧下さい。
※さらに詳しい補償内容はこちらをご覧下さい。

※クレーム(保険金請求)は、毎回自己負担金額$75が差し引かれます。
※日本以外の場所からお申込みされた場合、加入期間最初の3ヶ月間は自己負担額が$200となりますのでご注意ください。
※生命保険ではないので疾病死亡後後遺障害は対象外です。
※アップグレードには別途保険費用が必要なことがありますのでご了承ください。
※日本からお申込みの場合、 お申込み日より10営業日【土日祝除く】後以降の日付を、オーストラリア国内からのお申し込みの場合は申込日より5営業【日土日祝除く】後以降の日付を保険開始日としてご選択ください。
※この保険はお申し込み時の費用が保険料ならびに登録費用25豪ドルが別途かかります。
※保険をキャンセルされる場合、返金額から20豪ドルを弊社手数料として差し引かせていただきます。

簡単お見積り

ユニケア保険料金計算フォーム

  • ※日本からお申し込み:最短30日からお申し込み可能
  • ※日本国外からお申し込み:最短90日からお申し込み可能
  • ※最長550日までお申し込み可能
保険適用期間
料金($AU)
  • ※表示料金はオーストラリアドルです
  • ※為替レートによって表示料金が異なる場合がございます
  • ※表示料金に保険証発行費用が追加されます

ユニケア保険の加入資格・加入方法

加入前にユニケア保険の説明と補償内容を必ずご確認下さい。また、費用も上記の簡単お見積もり計算でご確認ください。

ユニケア保険のポリシー(英語)
補償内容の説明(日本語訳)
ユニケア保険の良くあるご質問
ユニケア保険Q&Aブログ

01 総合保険ユニケアお申し込み

以下のお申込ボタンからお入り下さい。ユニケア保険お申込み約款(日本語)をよく読んで問題なければ『同意する』をクリックの上、その後のお申込フォームに進み、お申込内容をご入力下さい。弊社にてお申込内容を確認させて頂いた後、保険費用をお知らせします。保険費用のご入金をもって正式な保険のお申込みをいたします。

日本からお申し込みの方
お申し込み方法

日本出発の10営業日前【土日祝除く】までにお申込ください。
(入金まで時間がかかるため)

お支払い方法

海外送金のみ(オーストラリアの口座をお持ちでない場合)
※送金手数料等が発生します

必要な書類
  • パスポートの顔写真ページ
  • ビザシールのコピーもしくはイミグレーションのメール

※日本出発前にご提出ください

ご加入日

日本出発日から加入。
※旅行保険のため

注意事項
一時帰国時にお申し込みの方
お申し込み方法

日本一時帰国時にお申し込み。
日本出発の10営業日前【土日祝除く】までにお手続きください。

お支払い方法

お支払いにオーストラリア口座のインターネットバンキングをご利用いただくと、手数料が発生しません。

必要な書類
  • パスポートの顔写真ページ
  • ビザシールのコピーもしくはイミグレーションのメール

※日本出発前にご提出ください

ご加入日

日本出発日から加入。
※旅行保険のため

注意事項
オーストラリアからお申し込みの方
  • 初回クレームの際の自己負担額、通常$75が最初の3ヶ月間は$200となる。
  • 最低加入期間が3ヶ月となる。
  • 保険のキャンセル時に返金がない。
  • 保険のセクション2の補償がなくなる。(手荷物の携行品・所持品・クレジットカード・お金等)

※オーストラリア、日本以外の国より加入申込みをされた方も、加入期間の3ヶ月目以降は、上記の条件がはずれ、残りの契約期間は日本から加入申込みの方と同じ条件となります。(例:6ヶ月お申込の最初の三ヶ月間のみ上記の条件つき、4ヶ月目から条件がはずされます。)
また、この条件は契約期間が切れてから更新をした場合の条件と同じです。
※日本にいる間にお申込を済まされますと、通常通り30日からお申込は可能です。
※現在、他の保険会社に加入をされている場合は、他社の保険が切れる日程よりユニケア保険にご加入ください。保険に加入をされていない方は、直ちにご加入されることをお勧めいたします。

以下の注意点もご確認ください

※新規加入の際には簡単な審査があります。
※日本からのお申し込みは出発の10営業日前【土日祝除く】まで、オーストラリア国内からのお申し込みは保険契約開始希望日より5営業日前【土日祝除く】までにはお申し込み下さい。
※保険のお申込みには、パスポートの顔写真のページ、オーストラリア入国時のスタンプ(オーストラリア入国時のスタンプは入国後直ちに弊社まで(Email, Fax, 来社)ご提出いただく必要があります。スマートエントリー等で入国時にスタンプを受け取っていない方はご提出頂かなくて問題ございません。)、ビザの情報のご提出が必要です。
※諸事情により保険契約開始希望日より契約ができない場合があります。弊社よりの手続完了のお知らせを持って契約開始となります。
※ユニケア保険は一時帰国(母国に帰国)されると自動的に契約がキャンセルになります。帰国の予定がある場合はその前までの期間でお申込み下さい。

02 保険証の受け取り

ご入金が完了し正式に申し込み後、約1週間でユニケアから保険証書がPDFファイルで届きますので、届き次第ご指定のメールアドレスに送付いたします。届きましたら内容をご確認ください。

ユニケア保険の保険金を請求する

キャッシュレス対応の保険ではないので、診察時のレシートと診察内容がわかる診断書を保険会社に提出をして、払い戻し請求をご自身で行ってください。日本語の申込書に必ず英語で記入をし、保険会社に郵送(またはe-mail)にてご請求をしてください。尚、払い戻しの際は必ず保険会社の審査のもとで返金されます。返金内容についてのお問合わせは、保険会社に直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。保険会社問合せ窓口:1800 864 227
01 保険金請求書(Claim form)をプリントアウトして記入

詳細を英語で記入し、最後にサインと日付を記入。
※保険金請求時の注意事項を必ず読んで英語で記入してください。
※請求支払先がニュージーランド国外の場合は、下記の「注意事項」8.をご覧ください。

02 必要書類と保険金請求書を下記宛名に送付

Uni-Care Claim Service- Crombie Lockwood(NZ) Ltd
Email: cl****@********co.nz
TEL:ニュージーランドから 0800 864 227 (フリー)
  オーストラリアから 1800 864 227 (フリー)
  それ以外の国から+64 4 381 8166(コレクトコール)

メールで請求

必要書類をスキャンし、メールに添付し送信してください。尚、メール送信前に記入内容が正確に読めるかどうか(文字の大きさ、用紙に折れ目などないかなど) 必ず確認し送信してください。

03 メールの控えを保存

万が一の為に送信したメールは削除しないでください

保険金請求時に必要な書類

医療費請求

  • 医師から診察内容の詳細記載がある診断書と診察時にお支払いされた詳細のわかる領収書を受け取る。
  • パスポートの本人の名前のページをコピー。
  • ビザレターをコピー。

盗難と紛失請求

  • 警察署で盗難・紛失を報告してレポートを入手。万が一、レポート作成が出来なければ、盗難/紛失報告の受理番号を控える。
  • 盗難/紛失品のレシートを揃える。カードで支払った場合は、その支払い証明書。無い場合は保証書、説明書、または盗難品/紛失品が写っている写真等。
    ※どちらもお持ちでない場合は、インターネットなどで同じ商品が載っているメーカーサイトのページをコピーするか、そのままご提出ください。ユニケア保険会社がクレーム内容を審査致しますので請求内容が受理されるかどうかは保険会社の判断に委ねられます。
  • パスポートの本人の名前をコピー。
  • ビザレターをコピー。

その他の請求※詳細は保険会社にお問い合わせください

  • パスポートの本人の名前をコピー。
  • ビザレターをコピー。

オーストラリアの銀行口座に返金希望の方

  • オーストラリア銀行口座に返金をご希望される場合は、必ず別紙にて、お客様の銀行口座の詳細を記載し、他の必要書類とともにお送りください。
    ※別紙に受け取り先の銀行名、口座名義、BSB番号、口座番号、SWIFT Code(BSB番号ではありません。ご利用の銀行にお尋ねください)、支店名、支店住所とご本人の住所、及び連絡先電話番号を英語で明記

以上の該当する書類をクレームフォームに添付する。

保険金請求時の注意事項※必ずお読みください

  • 記載文字が小さすぎて読めないことが頻繁に起きていますので出来るだけ大きく書くか、スペースがない場合は別のA4用紙に記入して送ってください。
  • 保険金請求書の「医療費、関連経費」の病気の内容と治療の欄は、場所、日付けを追って病気の経緯と担当医師の診断内容を詳しく説明してください。携行品の請求理由の欄も同様です。簡単に説明しすぎて再度、詳しく説明を求められるケースが殆どです。
    例:〇月〇日前後から、右腕のまわりに〇〇ができ発熱する。〇月〇日にクリニックへ行き、そこの医師から〇〇と診断された。クリームと飲み薬の処方箋をもらう。レシート番号(任意の番号を記入)〇〇 支払額 $〇〇
    ※レシートに任意の番号を記入して、説明文と照らし合わせるようにしてください。小さいレシートは、まとめてA4用紙1枚にコピーしてください。
  • お支払いになった治療額は、支払った国の貨幣で記入してください。例:ニュージランドドルであればNZ$、オーストラリアドルならAU$、または訪問国の使用貨幣。
  • 盗難、紛失のクレームも同様に経緯、状況を詳しく説明してください。請求者の見解、推測等は、説明する必要はありませんので事実のみを詳しく説明してください。
  • 盗難、遺失クレームをする場合、携行品のレシート、無い場合は保証書、説明書、またはそのものが映っている写真等、所有をしていたことが立証出来るものが必要です。何もお持ちでない場合はそのままクレームをして下さい。尚、請求には審査があります。請求が受理されるかどうかは、その後のユニケア保険会社の判断に委ねられます。
  • クレームをする携行品は、そのモデル名、購入先、購入年月日(または年月まで)、購入先、購入金額を支払った国の貨幣で記入、多い場合は箇条書で各レシートに任意の番号を記入して該当品が分かるようにしてください。
  • 携行品の修理は、修理前に必ず見積書をユニケア保険会社に提出して指示に従ってください。万が一、見積書作成費用が発生した場合は、クレーム額に加算できます。
  • 保険金の支払いは、銀行振込みになります。ニュージーランド国外での受け取りは、フォームにスペースがありませんので別紙に受け取り先の銀行名、口座名義、BSB番号、口座番号、SWIFT Code(BSB番号ではありません。ご利用の銀行にお尋ねください)、支店名、支店住所とご本人の住所、及び連絡先電話番号を英語で明記して下さい。
  • オーストラレージアン:受け取り先の国を問わず、ユニケアは銀行海外送金手数料を負担いたします。
  • 海外送金を受け取る際には、ご利用の銀行で受け取り手数料が課せられます。この金額につきましては、ご利用の銀行でお確かめください。
    ※日本の銀行は、受け取り手数料が高めですので日本帰国前に受け取ることをおすすめいたします。