同期の方や先生方に支えていただき、無事に卒業することができました
総合満足度
5.0
期間:11週間

ひでさん
こんな体験をしました
やはり、3ヶ月で「実際に教壇に立てるレベルになる」という事で、それなりの厳しさが伴いました。毎日、文法や理論を勉強し、デモの準備に1日の大半を費やしました。ただ、1回1回デモが終わるたびに、他の受講生や先生方から熱心なアドバイスをいただき、自分の糧にすることができました。体調を崩してつらく感じることもありましたが、同期の方や先生方に支えていただきまして、無事に卒業することができました。
1日のスケジュール
7時00分
起床
8時00分
通学
9時00分~16時30分
授業
16時30分~19時00分
学校で復習、デモの準備
19時00分
帰宅
19時30分
夕食
20時00分~22時00分
翌日の準備
22時30分
就寝
※ある一日のスケジュールです
アレが知りたい、コレが知りたい
Q
全体でかかった費用のおおよそは?
A
100万円くらい
Q
オーストラリアで受講したことは?
A
良かったです。海外の風土とふれあいながら、刺激のある生活の中で、勉強できたことが大きかったです。また、外国人学習者を相手に授業ができて、経験をつめました。
Q
ステイ先はどんな地域でしたか?
A
最初の4週間はホームステイで、バスで45分ほどの所でした。残りの7週間は学校から近いシェアハウスでした。
Q
将来日本語教師をめざしますか?
A
はい。今回の講座で、実際に授業を組み立て、教壇に立つ事により、将来自分が日本語教師として働いているイメージを持つことができました。日本国内で働きたいです。
Q
これから参加される方にアドバイスをお願いします。
A
滞在期間は、観光ビザの場合は3ヶ月ぎりぎりまで見込んでおいたほうがいいです。私は講座修了後すぐに帰国する日程を組んだため、同期と遊びに行く時間がありませんでした。残念。。
お気軽にご相談ください!
日本語教師に興味がある方、すでに資格はあるが実践を積みたい方、海外インターンシップで迷っている方も、まずはお気軽にお問い合わせください!