多くの人に関わることが全てのプラスに!

多くの人に関わることが全てのプラスに!

総合満足度
4.3

期間:2週間

町頭 大貴さん

志望動機

学生のうちにしかできないことをしたいと思って参加しました。海外に行ってみたかったので、海外に行くなら何か目的をもってやろうと思い、ボランティアに参加できるこのプログラムを選びました。

こんな体験をしました

  • バスケがしたいなーと思って、勘で歩き回ったら、15分くらいでバスケットコートを見つけることができて、バスケができたのはすごく楽しかったです!でも、1階こけてズボンが破けたので、それはショックでした。
  • なんか、基本的にアジア人の子に好かれました(幼稚園で)。1人の女の子がずっとついてきてすごい可愛かったです。男の子も可愛かったです。心が洗われました。
  • 幼稚園の先生が意外と乱雑な感じでびっくりしました。
  • 全てのものが高いオーストラリアですが、マックのソフトクリームはめちゃくちゃ安い!!
  • 中国人のホームステイしている子と1、2時間ぐらい語ったときは、これが異文化交流か~と思いました(笑)すごく楽しかったです。
  • 服をもっと温かいやつをもってくれば良かったと感じました。思ったより寒かったです。
  • 風邪薬は必須だと思います。
  • 台湾料理屋さんに友達と行ったけど、まずかったです。でも、すごいサービスしてくれて、夜で外は寒かったですが、心は温まりました。
  • 全体的にみんながたいが良くて、大人っぽい印象を受けました。
  • マツコ・デラックスにそっくりな人を電車で見かけたのに、話しかけられなかったのがすごく残念で、夜も眠れませんでした。
  • 規則正しい生活をして、なんか良かったです。
  • ジャパセンの方々は良い人ばかりで本当に良かったです!!

アレが知りたい、コレが知りたい

Q
どんな地域でボランティア?
A

結構賑わっていました。幼稚園の近くに”Westfield”という大きなショッピングセンターがあって、すごく便利でした!!Stay先のRosevilleは静かなところでした。特に何もなかったです。あと、馬が多かったです。

Q
日本出発前にしておけばよかったことは?
A

シャンプー、リンスの購入。Stay先、幼稚園の地図などのプリントアウト。基本的なこと意外は特にありません。だいたいのことは、出発前にしてなくても何とかなりました。

Q
「出発前」と「今の英語力」は何が違う?
A

あまり変わってないと思います。ただ、現地の独特の言い回しなどは、初めて聞いたものもいくつかあり、覚えました。

Q
感じたこと、学んだこと、心に残ったこと、辛かったこと、嬉しかった事は?
A

本当に大満足ですが、風邪をひいていろいろと大変だったし、日曜日はせっかくの休日を体調が悪すぎて、休むだけで終えてしまったので-10点。幼稚園でたくさん写真を撮りたかったので-5点。という感じです。健康は大事だと改めて感じました(笑)。同期の中で男1人でびっくりびっくりしましたが、数人の子が声をかけてくれたり、どっかに行くのを誘ってくれたりしたので、それがすごく助かりました。休日などの幼稚園以外の時間をすべて1人で過ごしていたら、きっと満足度は50点くらいでした。あと、ホームステイ先に自分以外に2人、留学生の子がいて、それもそごく良かったです!自分の国と相手の国の違いについて話たりしている時は楽しかったし、いろいろと助けてもらいました。あと、勘で歩き回ってバスケットコートを見つけて、知らない人達とバスケをしたのも良い思い出です。

Q
これから参加する人へアドバイスを一言!
A

とにかく多くの人に関わることが、全てにプラスとなると思います!!自ら行動!