一人の女の子が私のところに寄ってきて「I love you!」

一人の女の子が私のところに寄ってきて「I love you!」

総合満足度
4.5

期間:2週間

K.M さん

志望動機

小さな子供たちと遊びたかったから。一人で海外に行ってみたかったから。

こんな体験をしました

このオーストラリア幼稚園ボランティアに参加し、本当に貴重な経験ができました。

最初は言葉も思うように通じずに、ホームシックになっていました。しかし、だんだん日が経つにつれて、言葉が分からなくても身振り手振り頑張って伝えたら理解してくれるようになりました。

幼稚園でも、私のことを本当の先生のように接してくれ、頼ってくれました。また、私が朝幼稚園に行くと、一人の女の子が私のところに寄ってきてくれて、「I love you!」と言ってくれました。その時、本当に嬉しかったです。円になって先生のお話を聞いているときも、私の近くにわざわざきてくれたり、ひざの上に乗ってくれたりと、スキンシップが多くて、本当にかわいかったです。

アレが知りたい、コレが知りたい

Q
幼稚園でした活動は?
A

みんな素直で、かわいかった。英語が分からなくても、身振り手振りでがんばって伝えてくれて感動した。また、どの子も人懐っこくて、チューやだっこをしてーと来て、本当にかわいかった。また、日本の曲が分かる子が犬のおまわりさんやきらきら星を歌っていて、親近感がわいた。

Q
ボランティアで学んだことは?
A

どんなことでも、一生懸命にやれば、相手にも伝わることが分かった。

Q
どんな地域でボランティア?
A

緑が多く住みやすい。駅の近くにcolesがあって、とても便利。家の近くの人でも、知らない人なのに手を振ってくれたり、話してくれたりして、とてもフレンドリー。

Q
家族や食事はどうだった?楽しかった思い出、文化の違いは?
A

ご飯がパターン化していて、主食となるものがなかった。みんなばらばらに自分が好きなことをしていた。思い出は、刺繍でKANAと作ってくれたこと。とても優しく教えてくれた。そして、毎日お昼ごはんを持たせてくれるくらい優しかった。帰りは私の帰りが遅くなると、駅まで迎えにきてくれた。

Q
日本出発前にしておけばよかったことは?
A

日本の童話をもっとたくさん歌えればよかった。

Q
「出発前」と「今の英語力」は何が違う?
A

聴く力が違うと思う。何気ない会話でも、また、誰かと話そうとしても、相手が何を言っているのかが理解できないとコミュニケーションができないので、頑張って聞こうとした。

Q
感じたこと、学んだこと、心に残ったこと、辛かったこと、嬉しかった事は?
A

幼稚園で、日本とオーストラリアのハーフが3人くらいいました。その2人が「犬のおまわりさん」と「きらきら星」を歌っていました。どこで覚えたのかは分かりませんが、ずっとずーっと歌っていました。本当にかわいくて、また、そんなに日本の曲がこんなに小さい子にも伝わっていることに嬉しく思いました。また、ホストファミリー先では、家を出る前の「Have a good day!」や、寝る前の「Good night. Have a good sleep!」など、いつもいい言葉をかけてくれました。日本だと、「いってらっしゃい」「おやすみなさい」など当たり前のように言っている言葉でも、海外に行くと、こんなにもいい言葉なのだと思いました。

Q
この経験を今後どのようにつなげていこうと思う?
A

将来、どのような道に進むか、まだ決まっていないが、この経験を活かせるような仕事に就きたいと思う。

Q
これから参加する人へアドバイスを一言!
A

YES、NOをはっきりと言う。