通信で日本語教師養成講座420時間
希少価値の高い日本語教師の基礎を学べる
通学と同等の講義を聴講できる
この日本語教師養成講座通信の特徴は、学習場所を選ばない、学習時間及び時間帯を選ばない、受講ミスがない、個別の質問ができる等が挙げられます。また、通信講座の教材は学習しやすいように、オリジナルに開発されたものです。内容の質、ボリューム、学習しやすさ、実用性等々、海外における長年の日本語教育経験と研究のエッセンスを盛り込んだ内容としています。さぁ、あなたも資格を取って、日本語教師に!世界のどこででも指導が出来ます!!
こんな人におすすめ!
将来、日本語教師を目指している方
日本や日本語、日本文化を外国人に教えることに興味のある方
直接法、間接法の両方を習得したい方
リーズナブルに420時間の資格を取得したい方
海外において現役の日本語教師だが、キャリアアップとしてこの資格を取得したい方
現在海外にお住まいで何かと日本を伝える機会があり本格的に勉強をしてみたい方
地方や海外に住んでいるので通学して受講することが難しい方
通信で日本語教師養成講座420時間の特徴
通信で日本語教師養成講座420時間のポイント
この講座は、前半の日本語教師養成一般講座と後半の日本語教師養成マスター講座の大きく2つに分けることができます。また受講方法もオール通信から前半通学+後半通信という方法の選択ができます。どの方法も選択することができ、いずれの方法でもマスター講座を修了時点で420時間の資格が取得できます。
前半:日本語教師一般講座は通学(2週間)又は通信(約10週間)のいずれかより選択
後半:日本語教師マスター講座は通信のみ開講(5~10ヶ月間程度)
前半+後半⇒日本語教師養成講座420時間総合講座
※前半をいずれかの方法で修了し、後半を修了すると日本語教師養成講座420時間の資格が取得できます
※前半のみで修了することも可能(990豪ドル、但しその場合は420時間の資格取得ではない)
※前半終了後、日を置いて後半のお申込みも可能(850豪ドル)
この講座は、前半の一般基礎講座部分を通信ではなく通学で受講することができます。講座内容は全く同じですが、違いは講師の前で学習できるという利点があります。この講座期間中には模擬授業も行いますが、講師から直接評価を受けられるのが最大の特長です。2週間の講座期間となりますが、シドニーに渡航できるかたは、選択肢の一つとなります。
前半通学という選択(通信で通学コース)詳細は
直接法のみ学習できる養成講座機関が多い中、間接法の教授法が学習できるのもこの講座の特徴です。しかも英語話者の視点に沿った教材作りをしており、Spoken Japanese Beginnnersの教材などは日本語学習者用の教材なのでそのまま授業に使えます。特に英語圏で日本語等を教える機会のある方にはかなり役立つ講座内容であり教材です。
創立20年以上の歴史が存分に盛り込まれている教材なので、安心して学習ができます。生徒用の教材、それに呼応した教師用の教材、知識ノウハウが満載の日本語教育全書など充実した教材を用意していますが、加えて目で見る教材も充実しています。一般基礎講座の通学のレクチャー部分を収録したDVD教材でいかに教えるかという点をレクチャー形式で学習できたり、間接法と直接法で実際にどのように教えていくかを実習生が実演しているDVDでは、実際に教える際の動き、話し方、導入の仕方、学習者との関わり方などを目で見て学習することができます。
通信で修了したからといって認められない講座ではありません。文化庁の日本語教員課程の指針、新ガイドラインに沿った内容を網羅した420時間の日本語教師養成講座です。従って自信を持って就職活動をする事ができ実際に就職も国内外問わずされています。ただ、注意すべきは、日本国内の日本語教育機関の内、告示校と呼ばれる機関での採用に関しては文化庁認定の講座かつ4年制大学卒業以上の学歴という採用条件があるので、残念ながら日本国内の日本語教師養成講座機関が対象という立地上の条件から文化庁認定とはならないので(通信講座はオーストラリアにある日本語教師養成講座機関)、告示校での就職を期待している場合は、日本語教育能力検定試験合格など、他の資格取得が必要となります。ただし、告示校以外の日本にある日本語学校や海外の日本語学校、オンラインでの日本語指導などに関する就職はこの通信講座卒業生であっても問題なく対象として就職活動ができます。ちなみに、この通信講座の講座内容には、日本語教育能力検定試験合格のための指導も含まれていますし、卒業後実際に合格者も多いです。また、文化庁認定校の卒業生であっても短大までの学歴の方は結局、現状は告示校では就職活動ができないこともあるので、学歴的に心配の方は、日本語教育能力検定試験に合格することが更なるステップに必要な資格ともなりえます。日本語教育能力検定試験合格は従ってとてもいい資格ですが、一方で、いかに指導するかの教授法に関してはなかなか身に着けづらい試験なので、そういった指導方法が学習できる日本語教師養成講座420時間はこの通信講座含めて習得しておきたい内容の一つとなりえます。日本語教師として活動する時には、日本語教師に必要な知識を持った上で、いかに指導するかのスキルが必要なのでその点もしっかりと身につけられているといいと思います。なお、就職活動の際には、日本語教師養成講座や日本語教育能力検定試験など、複数の資格保持もアピールできる材料の一つとなりえると思います。いずれにしても、各機関(日本語学校など)によって採用条件は異なりますので予め確認することをお薦めします。
この実践部分に不安がある方は、講座終了後、有給インターンシップなどを利用して実践力を高めるのも一つの手です。また英語を使って日本語を指導する間接法が学習できるので、英語圏での日本語アシスタント教師の活動を並行して又は講座修了後にすることもお薦めの方法です。教材には、日本語アシスタント教師として活動するに当たって必要な、クラス内での英語の使い方、そのサンプル、具体的な指導内容、現地校の日本語教師との関わり方など細かいところまで学習することができます。いずれの方法もこの教材を大いに生かして活動してみてください。
オーストラリアで有給日本語教師インターンシップ
通信で日本語教師養成講座 教材一覧(全13種類)
- 日本語教師養成総合講座ガイド(学習の手引き)
- Spoken Japanese BeginnersⅠ(表紙・サンプル1・2)
- Spoken Japanese BeginnersⅡ(表紙・サンプル1・2)
- 日本語教師指導要綱Ⅰ(教師マニュアル)
- 日本語教師指導要綱Ⅱ(教師マニュアル)
- 通信コース教師用解説CD
- 日本語教師養成一般講座DVD
- 日本語教育全書(表紙・サンプル1・2)
- 基礎口語日本語(表紙・サンプル)
- 日本語教授直接法(表紙・サンプル1・2)
- ワークシート(一般通信・マスター講座)
- 日本語教育能力検定試験問題(凡人社、各年度ごとの最新のもの)
- 教え方 実践収録DVD「英語を使う間接法」「直接法-実習生デモンストレーション」
■主な学習内容
世界の中の日本 / 日本語教育の歴史 / 国語史・日本語学史 / 異文化間教育・異文化接触 / 言語学・言語と社会 / 言語と心理/語彙・語構成 / 音声学 / 文法・文の成分・種類・談話 / 文字表記・言語に関する一般常識 / 日本語概論 / 日本語教授に関する知識と能力 / 海外日本語教師アシスタント業務のノウハウ
教材は段ボール箱に入って送付されます。大きさは、45×32×15センチで重さは5.5キロ程度です。従って結構大きく重い教材セットが届きますので、郵便事情の良くない地域によっては到着時に十分注意下さい。尚、教材発送は、基本的にお申込み時の当日か翌営業日に学校のあるオーストラリアより発送をさせて頂いております。地域によって到着する期間は異なりますが、おおよその地域はEMSでの郵送としトラッキングナンバーで追跡調査ができる様になっていますので、教材の送付状況や現在の場所などを確認することができ、万が一の不着などにも迅速に対応ができる様にしています。ちなみにオーストラリアから日本への発送はおおよそ1週間程度以内で到着しています。
※万が一送付時に教材の一部等が破損をした場合は、すぐに無料で取り替えます
※トラッキングナンバーの情報は教材発送時にメール等で必ずお伝えします
※教材の送料は授業料に含まれます(別途費用不要)
※前半の一般講座のみを通信で受講の場合は、その部分に該当する教材を送付します(重さは約2キロ程度)
※その後後半の受講を希望した場合は、その時点で後半部分の教材を送付します
教材の動画を見てみよう!
シドニーで日本語教師養成講座420時間の詳細と費用
18歳以上
中学校程度の英語が理解できる方
特にありません、スタートしたい時にお申込み下さい
420時間総合コース3年間
基礎コース1年間、マスターコース2年間
※基本的にどなたでも受講できますので、通信教育が受けられる環境であれば問題ございません。尚、インターネットを通じて課題の提出を行いますのでその環境が整っていることが前提となります。
※受講期限は上記の通りですが、それ以上の期間を要したい、一旦受講をストップするなどのご希望がある場合は、お気軽にご相談下さい。内容を予めお知らせ頂ければ基本的にそれ以上になっても対応します(目安:通常は420時間総合コースで半年間から1年間程度で修了されています)
※420時間の修了証は、講座を修了した受講者に対して、一般基礎講座が修了した時点でその修了証を、そしてその後のマスター講座を修了した時点で日本語教師養成420時間通信講座のCERTIFICATE(講座修了認定証)を授与します。
※受講スタートは、教材が届き次第いつでもスタートできます。受講期限はお申込み日から始まります。 一般通信講座は通常10週間で修了できますが、1年の有効期限があり、マスター講座は通常5ヶ月から10ヶ月で修了できますが、2年の有効期限がそれぞれありますので余裕をもって学習できます。尚、教材は、お申込手続き終了後、おおよそ1週間程度以内に到着します(実際の到着日数は、お住まいの地域によります
※この通信講座の講師は、英語圏での日本語教師指導歴20年以上の講師が中心となり、担当します。個人指導にすぐれており、受講者はきめ細かい添削指導が受けられます。また、課題や文法的なことだけでなく、日本語教授法全般に関するご質問にも丁寧にお答えします
通信で日本語教師養成講座 通信で通学という方法
通信で通学コースの概要
通信で日本語教師養成講座は、通学しなくても特に実践部分で通学コースと見劣りがないように講座仕立てをしていますが、それでもどうしても通学にて実践部分を勉強してみたい方に、この通信講座の前半部分を通学で、後半部分を通信で受講できる方法を紹介します。費用はもちろん変わりません。但し、オーストラリアの本校に来て頂く必要があります。通学の期間は2週間で設定していますので、普段お仕事をしていらっしゃる方でもお休みを取って参加することもできます。なんと言ってもこの通学コースを併用するメリットは、
- 講師から直接指導を受ける事が出来る
- 実践部分を実践する事ができる
- 2週間の短期間で通学部分を修了する事ができ、続きを通信で受講する事ができる
です。
以下に受講スケジュールを記載しますのでご覧下さい。尚、この通学の部分のみを受講する事も可能です(但しその場合は420時間の修了とはなりません)。ご希望者はその旨お知らせ下さいませ。
通信で通学(2週間の通学コース)講座費用:990豪ドル(引き続き通信で後半を受講する場合は850豪ドルが必要です(合計1840豪ドル))期間:2週間(月~金)週5日 全45時間 (1日4時間30分)※お支払い方法、リファンドポリシーは上記同様※この2週間の通学部分と後半の通信部分を終了すると420時間の資格が取得できます※2週間の通学のみで終了することも可能(修了証発行)※時間をあけてからご都合の良い時に後半をスタートすることも可能※この通学の講座の前後で語学学校などと組合せてプラン立てすることも可能
開校日
2024年
- 1月29日~2月9日
- 4月8日~4月19日
- 7月1日~7月12日
- 10月14日~10月25日
お申し込みから受講までの流れ
プログラム内容、教材内容、費用、リファンドポリシーなどを確認して受講の意思が固まればお申込下さい。具体的なお申込み方法は以下をご参照下さい
お申込みが確認でき次第、受講料のお支払いをお願いしています。受講料は、銀行口座へご送金(日本又はオーストラリア)、クレジットカード払いの3種類から選択できます。
お申込み日又は翌営業日に三菱東京UFJ銀行の送金レート(TTS)を基に受講料を日本円換算にしてご請求書を発行致します。ご請求書は通常E-mail添付にてお知らせしています。内容をご確認頂き問題なければ、発行日含め3日間の期限にてご送金をお願いします(為替が急激に変動する場合もありますのでご協力お願いします)。尚、オーストラリアへの海外送金手数料は頂いておりませんので、日本円換算額のみ(端数切捨て)ご送金頂く様になります。尚、ご請求書受領後、万が一お申込みをキャンセルされる場合はその旨お知らせください。
お申込み日又は翌営業日に受講料そのもののご請求書を発行致します。ご請求書は通常E-mail添付にてお知らせしています。内容をご確認頂き問題なければ、発行日より1週間の期限にてご送金をお願いします。尚、この口座に海外送金にてご送金をする場合は海外送金手数料として、送金国の銀行手数料、及び着金国(オーストラリア)の銀行手数料が通常発生します。ご送金時に送金する銀行にその手数料をご確認のうえ、受講料満額がオーストラリアの口座に届くようにお手配下さい。尚、ご請求書受領後、万が一お申込みをキャンセルされる場合はその旨お知らせください。
クレジットカード払いご希望の方は、お申込の際にその詳細をお知らせ頂くようにしています。オンラインでお申込みであってもセキュリティーで守られていますので、その情報が他に漏れる心配はございません。適用可能なカード会社はVISAまたはMasterCardとなり、支払い回数は1~5回まで選択できます(例:5回の場合 受講料1740豪ドル÷5回=348豪ドルが1回あたりの引き落とし額)。またクレジットカード手数料も特に頂いておりませんので受講料そのものが決済されます。また、クレジットカード決済日はお申込み日か翌営業日に対応します(複数回ご希望の場合は、1回目がその日で2回目以降は翌月の同日にて対応します)。尚、クレジット決済の場合は、お申し込み時にクレジットカードの詳細をご提出頂いた時点でお申込みとして対応しますのでその後のキャンセルは基本的にはできませんのでご注意下さい。
お申込み日のレート:1豪ドル=83.45円 (1)
受講料(オール通信):1740豪ドル (2)
日本円換算額(ご請求額):(1)×(2)=145200円
※端数は切り捨てにしています
※オーストラリアへの海外送金約6000円はBBIにて負担します
※採用するレートは翌営業日になることもあります
お申込み後ご入金の確認が出来次第、教材一式を発送致します。クレジットカードの場合は、決済当日又は翌営業日に発送、ご送金の場合もご入金が確認できた当日又は翌営業日に発送をしています。教材一式は学校より追跡確認ができるEMSにて送付させて頂きます。尚、教材の発送時にはその後の手続き案内含めてこのEMS情報をお知らせします。EMSの情報としては以下のような形でお知らせします。
○○様
発送手配日: 2008年4月△日
発送手続き場所: Artarmon Post Office NSW 2064 Australia
発送方法: EMS
番号: EQ010□△○1852AU
追跡確認: www.auspost.com.au/trackこのような形で追跡調査が出来るようにしておりますので、万が一届かない場合であってもすぐに対応をすることが出来ますので、どうぞご安心下さい。因みに郵送期間はお住まいの国によって異なりますが、日本の場合ですと約1週間以内にお手元に届くようになります。(到着日レンジ:即日~2週間程度以内)※教材が何らかの理由により不着であった場合、上記のEMS等で調査した上で不着と判断された場合は、再度無料で教材一式を送付します
※万が一到着後の教材が破損をしていたり、DVD教材が見ることができなかったりした場合は、すぐに無料で交換します
教材を受け取ったらいつでも開始可能。学習の手引きに従って、オリジナルのテキスト、教師指導要綱、CD、DVDを使って学習を進め、日本語教授法に関する必要な知識とテクニックを身につけて下さい。尚、課題提出方法はEメールでのやり取りをしますのでインターネットがつながっている環境であればどこにいてもご自身が普段と別の場所にいても対応が可能です。
受講は定期的に規定の課題に対するレポートをワークシートに書いて提出し、担当講師からの添削を通して個人的な指導を受けます。尚、以下のような手順でコースを進めます。
- (受講生) 第一回目のワークシート提出
- (学校)第一回目のワークシート受取り
- (学校)第一回目のワークシートの添削及び返送
- (受講生) 第一回目のワークシートの添削結果受け取り及びその復習
第二回目以降もこの手順で学習していき、日本語教師養成講座通信講座の前半第十回目のワークシートを提出した時点で、第十回目の添削されたワークシートと共に日本語教師養成講座一般講座の修了証が授与されます。
前半部分の学習に引き続き後半の養成講座に移行して、前半の養成講座同様に第一回目からワークシートを提出し、第十回目のワークシートを提出した後に、第十回目の添削されたワークシートと共にWJLC日本語教師養成講座420時間のCERTIFICATE(講座修了認定証)が授与されます。
尚、目安として1日1時間30分の学習で約1年、1日3時間の学習で約半年で修了できます。また、課題提出は上記の通り全部で20回ですが、各1課題に10問の設問があり全て記述式で解答します。1課題を1週間~10日に1回程度の提出ペースで約半年間(25週間程度)で講座を修了することができます。これがその倍程度のペースになると約1年間となります。
お申し込み
仮お申込ページのオンラインお申込みフォームにて送信又は、お申込み用紙(PDF)をダウンロードして、弊社宛まで郵送ください。弊社にて確認次第必要な手続きにはいらさせて頂きます。