自分の考え方や人生観が変わりました
期間:4週間

志望動機
今回このプログラムに参加しようと思った理由は4点。まず1つは、2カ月ある長い春休みを有意義に過ごすため。就職活動が本格化する前に組織に入って働き、働くことへのイメージを少しでも具体化したいと思っています。次に、大学で得た知識をアウトプットするため。大学ではインプットの学習が多いため、今回の研修を実践の場にしたいと考えています。次に、実戦的な英語力の向上。最後に異文化を肌で感じ、理解を深めるため。この4点の理由からこのプログラムに志願しました。
こんな体験をしました
職場の方と昼食や夕食時にお話しする際、キャリアやここで働くまでの経緯や物事の考え方など本当に色々なことをお聞きしました。そこでのお話が本当に面白く、自分の考え方や人生観が変わりました。
1日のスケジュール
起床
午前活動
昼食(持参したお弁当など)
午後活動
帰宅
就寝
※ある一日のスケジュールです
アレが知りたい、コレが知りたい
話好きな夫婦だったのでAUのことを色々教えてくれたり、ホームパーティーを開いたり、休日は一緒に出掛けたりしてとても楽しく過ごすことができました。
Webの知識が浅かったので調べたり、プレゼンの資料作成などを行いました。
日系会社だったので指示は日本語でしたが、取材やセミナーなどが英語だったことで、ビジネス英語を少し学ぶことができました。また日常会話で通じる表現、通じない表現、よく使われる言語などを学べて良い機会でした。
1週目:SEOリスト作成、DMO調査
2週目:SEOリスト作成、DMOリスト作成、営業同行
3週目:SEOリスト作成、DMOプレゼン、取材同行、インフルエンサー調査
4週目:セミナー参加、インフルエンサー調査、営業同行
実際に企業で働く経験が初めてだったので、働くことに関しては以前よりかなりイメージを具体化することができました。また、大学で勉強したことが企業や企業のミッション達成のためにどう使われるかを知る機会にもなり、単に知識のアウトプットだけでなく大学での学びの意義を改めて考えられる機会にもなりました。
自身が担当したWebマーケティングの知識や働く事の基本常識のようなものを学んだのはもちろん、実際に自分が行う仕事が会社にどう生かしたいのか常に考えながら仕事をするための思考回路なども学べました。またプレゼンを行うにあたり社員の皆さんが聞きに来てくださったのですが、ただのアウトプットだけでなく、聞く人がなぜ自分が聞いているのかわかるようにつくるといった視点やそのための情報の取捨選択など普段の大学での学び以上の考え方や視点で業務をすることができました。
街並みが綺麗で毎日通うのが楽しかったです。また日本人でも浮かないくらいかなり多国籍な印象を受けています。
とても暖かい人たちで、いい雰囲気の中で仕事をすることができています。出社時間や退社時間はそれぞれ違いますが各自自分の仕事をコントロールして質の高い仕事をしているという印象を受けています。同僚は全員日本人です。
日常英会話の勉強とWebの勉強。
現在の大学での学びは将来自分が働くときに役立てるためのものなので、今回実際に大事だと感じた視点や考え方をベースに今後の大学での課題や学びに取り組みます。
この場に書ききれないくらい充実した4週間を過ごすことができました。4週間という短い期間では何かを劇的に変えることは難しいかもしれませんが、自分の軸となる考え方や視点を得られる経験と出会いがあります。積極的に動いて密度の濃い4週間にしてください!
お気軽にご相談ください!
海外インターンシップに興味がある方、企業インターンシップに興味がある方、海外インターンシップで迷っている方も、まずはお気軽にお問い合わせください!