千代紙を使って子供達とちぎり絵。

千代紙を使って子供達とちぎり絵。

総合満足度
4.6

期間:2週間

A.Yさん

志望動機

外国の幼稚園のボランティアに参加することで、日本との教育の仕方や教え方の違いを体験したかった。ホームステイをして、自分の英語力を上げたかった。

こんな体験をしました

平日は幼稚園でボランティアをして、夕方からホストファミリーとドライブに行ったり、友達と買い物をしたりしていました。土日は、友達とシドニー観光やツアーに参加したりして、本当に毎日が充実していました。

英語は本当に分からなかったのですが、ホストファミリーや幼稚園の先生方はゆっくり話してくれたり、身振りや例を見せて1つ1つ丁寧に伝えてくれ、少しずつ聞き取りができるようになったり、コミュニケーションをとることができました。子供達が喋る英語は特に聞き取りが難しく、意味もよく分からなかったのですが、一緒に遊びを楽しむことができました。

幼稚園では、子供達に折り紙を紹介する時間も頂けました。私は千代紙を持ってきていたので、黒い画用紙に千代紙をちぎって貼るコラージュ作り(ちぎり絵)をしました。英語で伝えるのは難しかったのですが、幼稚園の先生がサポートしてくれ、作品を無事作ることができました。作品に使う千代紙の柄を子供達も真剣に選んでくれ、日本のきれいな模様を知ってもらえたんじゃないかなと思いました。

ホームステイ先では、ホストファミリーがとても親切で、シティへの行き方、観光名所など、地図やバスのタイムテーブルまで用意して教えてくれたり、ドライブや日本食の店、おばあちゃんの家、買い物など、毎日色々な所へ連れて行ってくれました。

アレが知りたい、コレが知りたい

Q
どんな地域でボランティア?
A

丘の上の住宅街。家のすぐ近くにバス停があり、とても便利でした。幼稚園までも歩いて15分くらいだったので良かったです。夜は、星や夜景がきれいでした!!

Q
日本出発前にしておけばよかったことは?
A

英語の勉強もそうですが、日本についてもっと知っておいたら良かったと思いました。

Q
「出発前」と「今の英語力」は何が違う?
A

1日目と比べて、リスニングが上がったと思います。少しずつ聞き取れるようになってきました。また、単語の使い方、含まれるニュアンスを少しですが、覚えれたことも良かったと思います。

Q
感じたこと、学んだこと、心に残ったこと、辛かったこと、嬉しかった事は?
A

9月4日が私の21歳の誕生日でした。その日、たまたま幼稚園の子供も誕生日で、バースデーパーティーをしました。モーニングティーの時にその子供のバースデーパーティーをしていて、「私と同じ日だね!!」と言うと、幼稚園の先生方が私の分のケーキを買ってきてくれ、アフタヌーンティーの時に子供達と一緒に私のバースデーパーティーを開いてくれました。感動しながら家に帰ると、ホストファミリーもサプライズでパーティーをしてくれました。1日に2回もパーティーをしてもらい、たくさんの人に祝ってもらえてとても幸せな1日でした。

Q
この経験を今後どのようにつなげていこうと思う?
A

残りの大学生活、バイト先、社会に出てから、それぞれの場面で、積極的に相手とコミュニケーションをとっていけたらいいなと思います

Q
これから参加する人へアドバイスを一言!
A

いつも笑顔でいること。yes、noと自分の気持ちははっきり表すこと。とても大切なことだと、この2週間で感じました。ニコニコしていたら、周りから話しかけてもらえます。