子供達とはすぐ仲良く慣れたが、喧嘩を止めるのが大変だった。

子供達とはすぐ仲良く慣れたが、喧嘩を止めるのが大変だった。

総合満足度
5.0

期間:2週間

S.Nさん

志望動機

外国での教育を見て日本の教育と何が違うのかを知るため。

こんな体験をしました

私は、この2週間のプログラムに参加する前は、全く幼稚園ボランティアなどの経験がなく、どうやって子供達とふれ合っていけばいいのかとても不安でした。そしてボランティアをするために初めてChild care centreに行った時、いきなり子供が寝ている横にすわって体をさすってあげたりしました。そんな経験がないので、最初はとまどうばかりでした。そして次第に子供達と仲良くなるたびに子供達が私の手をひっぱって「一緒に来て!」とか「ここに座って!」とか言ってくれたのですぐ仲良くなることが出来ました。

でも仲良くなってから大変だったこともありました。それは子供達の喧嘩を止めることなどです。ただ頭ごなしにしかるだけだったら子供達は納得しないので、何がいけなくて何が正しいことなのかを教えてあげることで子供達を説得させることが出来ると分かりました。

たった2週間という期間の中で多くのことを学びました。このプログラムに参加して良かったと思います。

アレが知りたい、コレが知りたい

Q
幼稚園でした活動は?
A

主に子供達の面倒をみました。他には子供達が食事をした後のしまつや、ベッドを片付けたり、手を洗いにいかせたりする手伝いをしました。活動は簡単なことだったので、とてもわかりやすかったと思います。

Q
ボランティアで学んだことは?
A

子供達が危ないことをしていたり、喧嘩をしていたときに、どうやってしかればお互いが仲良くやっていけるかを一番学びました。

Q
どんな地域でボランティア?
A

とても安全で、気候もちょうど良かった。

Q
家族や食事はどうだった?楽しかった思い出、文化の違いは?
A

motherがケーキの作り方を教えてくれて、一緒に楽しむことが出来ました。motherの家族や友達にも会い、一緒に買い物や食事をし、Chinese New Yearを見たことが心に残りました。文化の違いでは、シャワーの時間が限られていることや、朝お風呂に入ることに驚きました。

Q
日本出発前にしておけばよかったことは?
A

子供達にプレゼントしたいものを用意しておいた方が良かったと思います。

Q
「出発前」と「今の英語力」は何が違う?
A

前は単語で表現することしかできなくて、うまく文章で伝えられなかったけど、文章で何が言いたいかを伝えることができました。

Q
感じたこと、学んだこと、心に残ったこと、辛かったこと、嬉しかった事は?
A

私はこの学習で伝えることの大切さを学びました。幼稚園でもhomestay先でも、子供達やmotherに説明する機会が多かったと思います。だから何を伝えたいのかをはっきりさせることが大切だと思いました。そして初めてこの体験をして少しハードな時もありました。子供達がけんかしたときに何と言って説得させたらいいか分からなくて辛かったです。でも子供達がとってもかわいかったのでとても癒されました。

Q
この経験を今後どのようにつなげていこうと思う?
A

教育関係の仕事に就きたいので、もっとボランティアなどをして、子供達への教育の仕方を学びたいです。

Q
これから参加する人へアドバイスを一言!
A

積極的に活動することで、子供達も先生達も仲良くしてくれたりするので、自分からやりたいことを提案したりすることが良いと思います。