子供達のペインティングをお手伝い。幼稚園児が可愛かった!!

子供達のペインティングをお手伝い。幼稚園児が可愛かった!!

総合満足度
4.0

期間:4週間

田村 未希さん

志望動機

英語力の向上、海外へ行くという経験をする、新しい自分の発見!!!

こんな体験をしました

2回目にオフィス来た帰りに、バス亭がわからなくていろんな人に聞いたら、違うバス教えられて、気付かなくて、ドライバーに教えてもらって、バス停で1時間まって家帰ったら、鍵開いてなくて、外で1時間寝たのが一番の思い出です(笑)。ツアーは本当に楽しかった!!!次来るときは必ずブルーマウンテンに行く!!4週間いたからなのか、毎日が同じ繰り返しで少しあきた。もうちょっとうまく時間使えばよかったと後悔しています。幼稚園児は本当にかわいかった!お世話になりました!

アレが知りたい、コレが知りたい

Q
幼稚園でした活動は?
A
  • 子供達がペインティングするのを手伝った(紙に名前を書いたり、完成した紙を干したり)
  • ベッドメイキング
  • 昼食後の床掃除
Q
ボランティアで学んだことは?
A
  • 言葉が通じなくてもコミュニケーションが取れる
  • 子供の特徴、接し方など

子供と遊ぶだけではなく、先生としての仕事もしたことで、子供と先生の両方の視点がわかった。

Q
どんな地域でボランティア?
A

海が近い、涼しい、バス停やお店が近い、静か。とても過ごしやすかった。

Q
家族や食事はどうだった?楽しかった思い出、文化の違いは?
A

家でみんなそれぞれ自分のことをしていて、あまりみんなでいる時間がなかった。食事はとてもおいしかった。あまり文化の違いは感じなかった。

Q
日本出発前にしておけばよかったことは?
A

観光地の確認(行きたい所などをまとめておく)、会話で使いそうな英語の確認。

Q
「出発前」と「今の英語力」は何が違う?
A

あまり違いが感じられない。

Q
感じたこと、学んだこと、心に残ったこと、辛かったこと、嬉しかった事は?
A

幼稚園ではあまり困らなかったが、家や街では言葉の壁にぶつかって大変だった。乗るバスを間違えて全くちがう場所に行ってしまったり、ホストファミリーとうまくコミュニケーションが取れなくて泣いた日もあった。平日は暇が多くてちょっと時間をムダにしたなーと思う。木、土、日は友達と会って買い物をしたりごはんを食べたり出かけたり、とても楽しかった。オーストラリア人になった気分だった。日本みたいに普通の生活を送っているようだった。ブルーマウンテンズに行きたかった。

Q
この経験を今後どのようにつなげていこうと思う?
A

自分の英語力がどのくらいか把握できて、英語が思っていたよりできなかったので、もっと英語を勉強したいと思った。

Q
これから参加する人へアドバイスを一言!
A

時間を少しでもムダにしないよう、早め早めに計画を立てる!