みんなはどんな目的でワーホリに来ている?目的例24選!

はじめに

「ワーホリに行きたいけど、何を目的にすればいいんだろう?」
そんなふうに悩んでいませんか?

 

SNSでは「目的を持たないと時間をムダにする」とか、「明確な目標がないと意味がない」といった言葉をよく目にします。

でも、いざ自分のこととなると、「何のためにワーホリに行くのか」をはっきり言葉にするのは意外と難しいもの。

 

・せっかくなら「これだ!」と思える目的を見つけたいけど、まだピンとこない
・「目的を決めなきゃ…」と焦るばかりで、モヤモヤする
とにかく海外に行きたい! けど、それ以上の理由はまだ分からない

 

私も出発前、まさに同じように悩んでいました。目標がないと、上司に退職を伝えづらかったり、親に反対されたり…。それでもワーホリへの憧れは捨てきれず、不安を抱えながらも飛び込んだんです。

 

そんな中で出会ったのは、さまざまな目的を持ってワーホリに来た人たち。彼らの話を聞くうちに、「ワーホリの目的に正解なんてないんだ」と気づきました。

 

そこで今回は、オーストラリアで出会った人たちのリアルなワーホリの目的例24選を紹介します! 目標の見つけ方についても解説するので、「自分は何を目指したいんだろう?」と迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

明確な目的がないと、ワーホリしちゃダメ?

結論から言うと、目的がなくてもワーホリには行けます。 でも、目的がないまま過ごすと、後悔する可能性が高くなってしまうんです。

 

なぜなら、なんとなく過ごしてしまうと、時間だけが過ぎてしまい、「結局、自分は何をしていたんだろう…」と感じることが多いから。 せっかく日本を飛び出してきたのに、気づけばダラダラと過ごしてしまい、「もっとちゃんと考えておけばよかった…」と後悔する人も少なくありません。

 

実際、私の周りでも、途中でワーホリを切り上げて帰国した人がたくさんいます。

例えば…

  • 日本で仕事を辞めてワーホリに来たものの、半年経ってもやりたいことが見つからず、「日本のほうが安くて美味しいごはんが食べられるし、便利だから帰ろう」と思ってしまった。

  • 「やっぱり彼氏(彼女)に会いたい!」という理由で帰国。

目的や目標を見失うと、「ここにいる意味が分からない」と感じてしまい、せっかくのチャンスを途中で手放してしまうこともあります。

でも逆に、明確な目的を持っている人は、「何をすべきか」がはっきりしているので、生き生きとワーホリ生活を楽しんでいます。 自分が目指す方向が見えているから、迷いなく行動できるし、その分だけ充実感も得られるんです。

 

ワーホリの目的は人それぞれ。「これが正解!」というものはありません。
でも、せっかく日本を飛び出してくるなら、「なんとなく過ごして終わってしまった…」と後悔はしたくないですよね。

 

そこで今回は、私がオーストラリアで出会った人たちが、どんな目的を持ってワーホリに来たのか を紹介します!
「こんな生き方もあるんだ!」と刺激を受けたり、「これ、私もやってみたい!」と感じるものが見つかるかもしれません。

 

ワーホリの目的例 24選

  1. ロードトリップをする 🚗💨

  2. とにかくお金を稼ぐ 💰

  3. 永住権を取る 🇦🇺

  4. 国際結婚をする 💍

  5. 英語力を伸ばす 📚

  6. オーストラリアを謳歌したいのでセカンド・サードビザを取る

  7. 現地企業に就職する 🏢

  8. アシスタントナースになる 🏥

  9. 日本語教師として働く ✏

  10. サーフィンに打ち込む 🏄‍♂️

  11. プロサッカーチームで活動する ⚽

  12. トリマー(ペットの美容師)になる ✂🐶

  13. バリスタとして働く ☕

  14. 海外インターンシップを経験する 💼

  15. シェフとして働き、永住権を取得する 🍳

  16. ネイティブレベルの発音を身につける 🗣

  17. キャリアチェンジのために新しい経験を積む 🔄

  18. 現地の大学院進学を目指す 🎓

  19. フリーランスのカメラマンとして活躍する 📸

  20. バンライフを送る(車で生活しながら旅をする) 🚐

  21. とにかくホリデーを満喫する 🌴

  22. フライトアテンダントを目指す ✈

  23. 世界一周の途中で資金を稼ぐ 🌏

  24. 将来、高級ホテルで働くために英語での接客経験を積む 🏨

このように、ワーホリの目的は本当にさまざま!

最初から明確な目的がある人もいれば、現地での経験を通じて「これをやってみたい!」と新たな目標を見つける人もいます。

大切なのは、「ワーホリに来たからには、どう過ごしたいか」を考えること。
あなたにとってのベストなワーホリライフを、ぜひ見つけてください!

ワーホリの目的の見つけ方

「ワーホリに興味はあるけど、何をしたいのかハッキリ決まっていない…」
そんなふうに感じている人も多いかもしれません。

でも、大丈夫。目的は “自分の中” にあります。


まずはシンプルに、自分に問いかけてみましょう。

  • ワーホリに興味を持ったきっかけは?

  • 何が楽しそうだと思ったんだっけ?

  • どんな経験ができると想像してる?

  • ワーホリ後、自分はどうなっていたい?

焦らなくて大丈夫。
じっくり自問自答しながら、少しずつ “自分だけの答え” を見つけていきましょう。

「ワーホリに行くこと」を目的にしない

ワーホリをすること自体は、あくまで “手段” です。

「海外で生活すること」「日本を出ること」そのものをゴールにしてしまうと、現地で壁にぶつかったときに 「何のために来たんだっけ…?」 と思ってしまうかもしれません。

  • 「なんとなく来たけど、思ってたのと違った…」

  • 「半年経ったけど、特に何も成し遂げてない…」

そんなふうに感じたときこそ、一度立ち止まって考える時間が大切。
「私が本当にやりたかったことは何だろう?」と、自分に問いかけてみましょう。

 

私がワーホリ中に意識していたこと

私もワーホリ中、うまくいかないことが何度もありました。
思うようにいかないとき、つい誰かに頼りたくなることもありましたが、私は まず自分でじっくり考える ことを意識していました。

  • 何のためにワーホリに来たのか?

  • その目的は達成できているのか?

  • 今、自分は何がしたいのか?

落ち込んだとき、友達に泣きついたり、親に相談したくなる気持ちもわかります。
でも、その前に「自分はどうしたいのか?」を考えることが大切 だと思うんです。

 

なぜなら、誰かのアドバイスをそのまま受け入れて行動し、もしうまくいかなかったとき…
「やっぱり違った」「あの人の言う通りにしなければよかった」
そんなふうに後悔してしまうかもしれないから。

自分で決めた道なら、どんな結果も受け入れられる

自分自身で、たくさん悩んで、考えて、自分で出した結論なら、たとえ失敗しても「これが私の選んだ道だから」と納得できる と思っています。

 

そして、自分で決めた道だからこそ、それを正解にするために努力しよう と思える。

だからこそ、どんな結論でもOK!

一度自分の中で目標を見つけられたなら、あとは前に進むだけです。

「ワーホリ、どうしようかな…?」と悩んでいる人も、ぜひ “自分なりの目的” を持って、挑戦してみてくださいね!

https://note.com/japancentre_au/n/n9583a0b87b86

あわせて読みたい